君は縄文ZINEを知っているか
2022/11/05
ブログ
こんにちは!
店長です
実はちょっと前からfolkでは、
縄文時代にフォーカスした、少しニッチなフリーペーパー
【縄文ZINE】の配布が開始されていることをご存知でしょうか?
うん、そうだよね。
ボルダリングジムで縄文のフリーペーパーって
かなり謎だよね。
何を隠そう大の縄文フリークであるワタクシ。
縄文とクライミングの親和性に気づいちゃったのです。
なんだか怪しい雰囲気が出てきてしまった笑
皆さん、縄文時代って1万年続いたって知ってました?
しかも大きな争いも起きていない、平和な時代が1万年…
やばすぎる…
平和を維持した秘訣は、
なんでも「共有する」マインドにあったそうです。
喜びや悲しみ、仕事や子育てなんかも集落全体で共有しながら暮らしていたそうです。
得意なことを誰かのために行ったり、(土器作りとかね)
困っている人がいれば、集落全員で助け合う。
めちゃめちゃピースフル!!
そんな縄文の精神、クライミングにも通じてます。
困難な課題を、誰かとセッションしながら解決したり、
登れたり登れなかったり、一喜一憂する気持ちを共有したり…
とても縄文的!
そんなことを縄文ZINE編集長の望月さん(写真2)と語り合い、意気投合した結果
folkにも置かせて頂けることとなりました。
そんな様子が、年明けにNHKの番組で放送されるとかされないとか…
いやはや
これ以上縄文について語ると、
膨大な文字数になりそうなので、今回はこの辺で。
【縄文ZINE】数に限りがあり、早くも残りわずかになっておりますので
気になる方はお早めに!
レジ横に置いてありますよ!